運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-05 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そうした下で、今回の特別当座預金制度というのは、あくまでも地域金融機関収益を改善するという意味で、収益性経営効率性を向上させていく、それによって地域経済を支えていくということを側面から支援しようということでありまして、そういう中で、もちろん、御指摘のような気候変動対応の様々な地域における取組、それから、実は、日本の大きな金融機関とか機関投資家証券会社等も既にかなり気候変動対応というのを進めておられますので

黒田東彦

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

したがいまして、地域金融機関にとって収益性経営効率性を向上させていくことが大きな課題であり、その一つの選択肢として、金融機関間の統合連携もあり得るというふうに思いますが、ただ、その場合も、あくまでもみずからの営業基盤収益力の展望などを踏まえた上で、統合とか連携がみずからの収益力向上につながるかどうか、そして、金融仲介機能の適切な発揮を通じて顧客地域経済にプラスの影響をもたらすかどうかといった

黒田東彦

2012-07-27 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

平成十八年度下半期実施分に関する調査でこの件について調査を行っていますが、事業者からは、準耐火建築物を選択した場合、火災等が発生したときの入所者安全性が懸念をされるとか、建築コスト維持コストが割高となる、つまり、木造にするということになりますから、RCなどに比べて高くなるということがありますし、経営効率性等からは三階以上とするので耐火建築物にする、そういう声が上がっております。  

塩川鉄也

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

第二点は、現状では郵貯経営効率性は、これを計測しますと、民間金融機関と比べると高くありません。もし民営化した場合には、相当のリストラを実行できるかどうかというところがポイントになります。  第三でございますが、貯蓄者は非常に安全な資産を選好する、これは変わりません。  ただし一方で、郵貯が民営化した場合に資金運用のノウハウが果たしてあるのか、その問題があります。

堀江康熙

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

その内容について簡単に申し上げますと、堀江君からは、関西圏における局配置の実態は、顧客数を重視した展開がされていると思われる信金、信組と比較しても大差ないこと、預貯金規模から見た郵便局経営効率性は低いこと、郵便貯金運用面が脆弱であり、民間向け貸し出し実施商品設計課題があることなどの意見が述べられました。  

松岡利勝

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

これは、まず要素といたしましては、平成十一年度の総収益につきまして、東日本が約二兆二千億円、西日本が約二兆一千億円と格差がある、従業員につきましては、東日本が約六万人、西日本が約六万八千人と上回っているということで、全体的に見ますと、NTT東西経営効率性において差があるということでございます。

有冨寛一郎

  • 1